立春を迎え、寒さの中にも春の兆しが見え始める季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期に見頃を迎える梅。凛と咲くその姿を見ていると、寒さも忘れて思わずうっとりしてしまいますよね。
現代では花見といえば桜を指しますが、奈良時代では梅が花見の対象だったそうです。
万葉集にも梅に関する和歌がたくさんあり、昔から人々に愛され続けてきた花だということが分かります。
梅の花言葉は、「高潔」「忠実」「忍耐」。わたしたちも梅のように、厳しい寒さを清らかな心で忍耐強く乗り越えましょう!
おかげさまで、毎月配信をさせていただいている
「★★★インターネットを快適に!安全に!使いこなす★★★Brush Up Internet ! 」シリーズも26回目を迎えました。それでは早速始めたいと思います!
第25弾はこちら → 第25弾「スマホ de 管理!手間なく簡単、家計簿アプリ!」
今月も、情報・流通の中心となったインターネットを快適に!安全に!使いこなすための情報を配信させていただきます。ビジネスシーンの作業効率化はもちろん、プライベートシーンの楽しい利用方法もどんどん紹介していきますね。
便利で新鮮な情報を厳選して掲載しますので、ぜひ引き続きご愛読ください。
今月のテーマは+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「ARアプリで“拡張現実”を体感しよう!」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++です。
皆様はAR(拡張現実)という言葉を耳にしたことはありますでしょうか?
ARとはコンピュータを利用して、現実の風景に情報を重ね合わせて表示する技術のことをいいます。
社会現象にもなった人気スマホゲーム「ポケモンGO」などにもAR技術が使用されており、その他にもAR技術を使った様々なアプリが次々と登場しています。
今月は、日々進化するテクノロジーを体感することのできるARアプリをご紹介!
※アプリをダウンロードする際にはネットワークやWi-Fi環境、課金項目など各自ご確認~ご注意をお願いいたします。
▽iPhoneをお持ちの方は、App Storeの画面で、Androidをお持ちの方は、Google Playの画面を開いて下記の「タイトル名」を入力して検索して下さい。
描いた絵が動き出す!?
●らくがきAR《iPhone、Android》
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
・スキャンすると、らくがきが立体的に浮かび上がり、バーチャル空間を動き回る。
・バーチャル空間に線や文字を描きこめる。
・動くらくがきを写真や動画で撮影可能。
空に星座が浮かび上がる!
●Star Walk - ナイトスカイ: 星座と星《iPhone、Android》
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
・GPS機能で、実際に見える星空を表示。
・実物の星座早見表より手軽に星座を見つけられる。
・神秘的なBGMが流れているので、心を癒してくれる。
なんでも測れる魔法の定規!
●Measure《iPhone》
iPhoneの方はこちら
※Android版は提供されていません。
・カメラで映したものの長さを瞬時に計測。
・家具や家電、建物の大きさなど、立体的なものも測定できる。
・測定結果を、写真に保存可能。
(編集後記)
いかがでしたでしょうか?
AR機能をつかった便利なアプリは、今回ご紹介した以外にもいろいろあります。
是非活用してみてはいかがでしょうか。きっと新しい世界が広がることでしょう!
さて、今回は「二」にまつわる四字熟語をご紹介したいと思います。
「阿吽二字(あうんにじ)」…この世の全ての物事や現象の始まりと終わりの象徴。
または、物事の始めと終わりを意味する。
「二律背反(にりつはいはん)」…同じ根拠や前提から導き出された二つの判断が、矛盾して両立しないことを意味します。
「三心二意(さんしんじい)」…気持ちが落ち着かず、いろいろと迷うこと。
または、人が別々の意見を主張していて、考えがまとまらないこと。
「2」という数字は二元性を象徴しています。女性と男性、善と悪など、物事に相反する二つの関係性があることを気づかせてくれます。
四字熟語も、物事の比較や対立を表すものが含まれています。
さて来月も、皆さんを「目から鱗だ!」と驚かせられるような新しいテーマを模索中です。
いよいよ次回は最終回!2021年3月号も是非ともご期待ください。